引越し時には郵便局に転居届を提出する事!忘れると郵便物が届かない!

引越し時には郵便局に転居届を提出する事!忘れると郵便物が届かない!

引越し後には、色々な契約情報を新住所に更新する必要があります。

しかし、どうしても漏れが出てしまったり、伝え忘れていた旧友からの手紙などは、引越し前の旧住所に送られてしまいます。

何もしないでいると、送り主に返送されてしまいますが、郵便局に転居届を出しておけば、1年間無料で旧住所宛ての郵便物を新住所に転送してくれます。

1年間無料の後は有料になるのか?と思うかもしれませんが、1年後、再度転居届を提出する事で、また1年間無料で更新されます。

この転居届ですが、「市区町村役所に提出する転居届」とは別の物ですので注意してください。

郵便局の転居届の手続き方法と提出場所

転居届は、全国の郵便局窓口で手続きする事が出来ます。

その際に必要となる書類ですが、

  • 本人確認が出来る運転免許証、各種健康保険証など
  • 転居者の旧住所が確認出来る運転免許証やパスポート、住民基本台帳カードなど

上記の物が必要となります。

転居届の用紙は、全国の事業所で配布しており、インターネット上で印刷して利用する事は出来ません。

時間が取れずに郵便局に行けない場合

郵便局の窓口は17時までの所も多く、仕事の都合で行く時間が取れない方もいると思います。

転居届は郵送で提出する事も可能なのですが、上述した通り、用紙を事業所まで取りに行く必要があります。

しかし、もうひとつだけ方法があって、それがインターネットでの手続きです。

スマートフォンやパソコンから必要事項を記入するだけの簡単操作で、申込も24時間いつでも行う事が出来ます。

詳しくは「e転居-郵便局」をご覧ください。

こちらを利用すれば、時間がなかなか取れない忙しい方でも提出する事が出来ますね。

転居届について分からない事や詳細を知りたい場合は、郵便局公式サイトをご覧ください。

参考:引越し先への転送サービスのご案内 – 郵便局

転居届受付後、事実確認が行われる

転居届を提出しただけで、すぐに郵便物が転送される訳ではありません。

もちろん、提出時に本人確認は行うのですが、万が一の事もありますので、以下の様な方法で事実確認が行われます。

  • 日本郵便株式会社社員による現地訪問
  • 旧住所への確認書の送付

転居届の受付後、速やかに上記の方法で事実確認が行われ、確認が取れ次第転送が始まります。

若干の時間差がある為、大事な書類が郵送される事を予め知っている場合は、新住所を自ら伝えておくのが良いでしょう。

引越し料金が簡単に最大50%安くなる裏ワザを知っていますか??

引越し侍

「引越し料金って結構高い・・・」と思っているあなた!引越し料金は簡単に最大50%近く安くすることが可能なんです!方法は簡単で、200社以上の引越し業者にネットで一括見積もりが取れるサービスを使うんです!複数社の中から一番自分の条件に合った業者にお願いすれば良いだけ!もちろん無料です! 【今すぐネットで一括見積もりをしたい方はこちらへ】 引越し業者一覧

スポンサードサーチ