引越しが決まったら、引越し当日前後の間にやらなければいけない手続きが山ほどあります。
何度も引越ししている人であっても忘れてしまいがちな手続きがあるくらいですから、初めての引越しの人は特に沢山の手続きに戸惑ってしまうかもしれません。
今回は、引越し前後にやらなければならない全ての手続きを一覧リストにまとめましたので、是非引越し時のチェックリストとしてご活用ください。
目次
引越しする前にやらなければならない手続き一覧
住所変更などは全て引越し後にやれば良いのですが、実は引越しする前にやらなければならない手続きも沢山あります。
市区町村役所での手続き
・転出届・転居届
引越し日の14日前から提出可能で、引越し当日までには提出しておく必要があります。現在住んでいる市区町村外に引越す場合は転出届、同じ市区町村内での引越しの場合は転居届を提出します。
・国民健康保険の資格喪失手続き
現在住んでいる市区町村外に引越す場合、国民健康保険の「資格喪失」手続きが必要となります。同じ市区町村内での引越しの場合は、国民健康保険に関しては手続きは不要です。
参考:引越しの際は国民健康保険の資格喪失・加入手続きが必要!
・印鑑登録の廃止手続き
現住所のある市区町村役所にて、印鑑登録の廃止手続きをする必要があります。印鑑登録を行った際に受け取る「印鑑登録証」を返却し、登録抹消の手続きを行ってください。
・学校の転校手続き
お子さんがいる場合は、通っている小学校・中学校等の転校手続きをしなければなりません。通っている学校に「転校届」を提出し、受け取った「在学証明書」を市区町村役所に提出。新しい学校に「在学証明書・教科書給与証明書・転入学通知書」の3つを提出し完了です。通っている学校が公立か私立かによって若干手続き方法は異なりますので、担任の先生などに確認をしてもらってください。
・自動車やバイクの住所変更手続き
自動車を所有している場合、住所変更手続きが必要となります。現在住んでいる市区町村外への引越しか、同一市区町村内での引越しなのかによって手続きが異なります。市区町村外への引越しの場合、ナンバープレートの変更が必要となりますので注意してください。
参考:引越し時の自動車・バイクの車検証や車庫証明等の住所変更手続き
ライフラインに関する手続き
・水道・電気・ガスの使用停止手続き
水道・電気・ガスは引越しする前に、使用停止の手続きをする必要があります。手続きが遅れてしまうと、引越し後すぐにこれらの利用が出来なくて不便ですので、早めの手続きを推奨します。
参考:引越しによる水道の使用開始、使用停止手続きについて
引越し時における電気の停止手続きと開始手続きの方法
引越しによるガスの利用停止、利用開始手続きの手順
・固定電話回線の引越し手続き
固定電話回線の引越し手続きは、引越し前に行い、引越し後に工事をして貰うだけで終了です。
・インターネット回線の住所変更手続き
インターネット回線は住所変更手続きを行い、引越し先で開通工事を行う必要があります。引越しの機会にインターネット回線の見直しをする人も多いです。
参考:引越しはネット回線の見直しをする良い機会!通信料金を抑える為に出来る事とは?
その他必要な手続き
・郵便局への転居届の提出
郵便局へ住所が変更した事を伝えない限り、郵便物は全て旧住所へ届けられてしまいます。その為、郵便局へ「転居届」を提出するのですが、引越し後すぐに提出しても問題はありません。
参考:引越し時には郵便局に転居届を提出する事!忘れると郵便物が届かない!
・銀行やクレジットカード、携帯電話会社、保険会社への住所変更手続き
数がとても多くなってしまいますが、利用しているサービスの住所変更手続きは早めに確認しておきましょう。
・WEBサービスなどの住所変更手続き
Amazonや楽天などの通販サービスや出前館などのサービスは住所変更手続きを忘れがちですが、そのまま注文してしまうと全住所に商品が届けられてしまいます。
引越し後にやらなければならない手続き一覧
引越し後はかなりバタバタするとは思いますが、どの手続きも早めに終わらせなければならないものばかりです。
市区町村役所での手続き
・転入届
現在住んでいる市区町村外に引越した場合、転入届の提出が必要です。同じ市区町村内で引越しをした場合、転居届を提出していますので、手続きは不要です。転入届の提出が遅れてしまうと罰則もありますので、早めに手続きを済ませてください。
参考:転入届は引越し後14日以内に役所へ提出!遅れてしまうと罰則もあり?
・国民健康保険の加入・住所変更手続き
現在住んでいる市区町村外への引越しか、同一市区町村内での引越しなのかによって手続きが異なります。詳しくは参考リンクをご覧ください。
参考:引越しの際は国民健康保険の資格喪失・加入手続きが必要!
・国民年金・厚生年金加入者の住所変更手続き
市区町村役所での手続きが必要なのは国民年金の手続きだけで、厚生年金加入者の場合は勤務先に届け出を出す必要があります。
・印鑑登録の手続き
引越し前に印鑑登録の廃止手続きを行いますが、引越し後は新たに印鑑登録の手続きをする必要があります。
ライフラインに関する手続き
・水道・電気・ガスの使用開始手続き
水道・電気・ガスは引越し前に使用停止手続きをしていますが、引越し後は使用開始の手続きをする必要があります。ただし、水道と電気に関しては引越し後に手続きは不要です。ガスだけは開栓作業が必要となる場合があり、その点だけ注意が必要です。
参考:引越しによる水道の使用開始、使用停止手続きについて
引越し時における電気の停止手続きと開始手続きの方法
引越しによるガスの利用停止、利用開始手続きの手順
・固定電話回線の移転工事
固定電話回線は引越し後に移転工事をする必要があります。工事の日程は、引越し前に申し込んで決めておく必要があるので注意してください。
その他必要な手続き
・運転免許証の住所変更手続き
多くの方が忘れがちな手続きですが、運転免許証の住所変更手続きも忘れずに行いましょう。忘れたままでいると、「運転免許証の更新連絡書(はがき)」が新住所に届かずに、免許の期限が切れてしまう事もあります。
必要な手続きが多くて大変だが早めに終わらせておく事
引越し時に必要な手続きは想像以上に沢山あります。
必要な手続きを事前に把握しておく事で、市区町村役所を往復する羽目になる事を避けられるはずですので、この手続き一覧リストを活用して頂ければと思います。