今では固定電話回線を利用しない家庭も増えていますが、利用中の方は引越し時には手続きをしなくてはなりません。
日本で固定電話回線を利用する場合、NTTグループ(日本電信電話株式会社)が基本となります。
お住まいの地域によって、NTT東日本かNTT西日本のどちらかになりますが、どちらで契約するのかは「NTT東日本、NTT西日本のサービス提供地域について」で確認することが出来ます。
目次
固定電話回線の引越し手続きはいつ頃申し込めば良い?
固定電話回線の引越し手続きですが、引越しの2週間前までには申し込みをしておきたい所です。
遅くとも、1週間前までには済ませておいてください。
と言うのも、固定電話回線を移転する場合、引越し先での工事が必要となりますが、繁忙期では移転工事の予約が殺到してしまい、引越し後すぐに電話が利用できない状態になってしまう可能性があります。
それを避ける為に、早い内に申し込みをしておいた方が良いでしょう。
固定電話回線の引越し手続きの手順
固定電話回線の引越し手続きですが、
- 電話(116)で申し込む
- インターネットで申し込む
以上の二つの方法があります。
電話(116)で申し込む
電話で申し込む場合、NTT東日本、NTT西日本どちらでも、「局番無しの116」に掛けると、「電話サービスに関するお問い合わせ」に繋がります。(受付時間は午前9時から午後5時までで、年末年始を覗いて、土日祝日でも営業しています)
そこに、「電話回線の新設/移転」についての問い合わせ窓口がありますので、そちらで契約者名義や現在の電話番号、引越し先の住所、工事希望日などを伝えます。
電話の方が分からない事もすぐに聞けますので、おすすめの方法ではあります。
インターネットで申し込む
インターネットでの申し込みの場合、NTT東日本とNTT西日本で申し込みページが違います。
インターネットの場合ですと、若干ややこしい設問などもあり、ネット回線の種類などを把握していない人もいると思いますので、そういう方は電話での手続きが良いでしょう。
固定電話回線の移転は電話番号が変更になるが、同じ電話番号を引き継げるケースも
固定電話回線の移転手続きをすると、電話番号が変更となってしまいます。
中には、電話番号を変更したくないという人も多いでしょうが、同一市区町村内での引越しの場合、今までの電話番号を引き継ぐ事が出来ます。
しかし、同一市区町村内での引越しの場合でも、NTTの収容局が異なる場合があり、電話番号の変更が余儀なくされる場合もあります。
気になる方は、電話(116)での問い合わせ時に確認を取るようにしてください。
固定電話回線の移転工事日を変更したい場合
引越しの日程が変更になってしまい、それに伴って固定電話回線の移転工事日を変更したい場合は、すぐに電話(116)してください。
インターネットで申し込んだ場合は、申し込み受付時に送られてくるメールに、お問い合わせ先が明記されていますので、そちらへ連絡してください。
参考:「移転(電話のお引越し)を申込みましたが、工事の日付を変更したい」