物件を借りる際には初期費用として「敷金・礼金・仲介手数料」を支払う必要があります。
しかし、これらの単語は聞いた事があっても、「何の為に、そして誰に支払う費用なのか」を理解している人は少ないのではないでしょうか。
今回は初期費用として支払う必要があるものは何の為に支払うものなのかを解説しながら、それらを安くする方法について紹介していきます。
目次
敷金
敷金とは大屋さんに支払うもので、目的は「保証金」です。
敷金の目安は家賃の1ヶ月分~3ヶ月分となっています。
敷金が保証金として使われる事が多いのが、家賃が滞納された時の補填や退去時の修繕費用などに充てられます。
あくまで敷金は保証金であり、そのお金は入居者のものですから、家賃の滞納や退去時の修繕費が全くかからなかった場合は全て返金されます。
敷金を払わなくて良い方法とは
さて、この保証金である敷金ですが、場合によっては支払いしなくても良い可能性があります。
そもそも「保証金」の役割は「何かあった時に先にもらっておいた方が回収しやすい」という理由で支払うものですので、「何かあった時に都度払い出来る」のであれば問題がない訳です。
これは大家さんが決める問題ですので、入居者のステータス(職業など)は詳しく聞かれる可能性がありますが、「敷金0で良いなら即入居する!」と主張したら結構通りやすいです。
かと言って、敷金は結果的に返金されるものですので、ここを安くしてもあまりお得感はなく、どうせならこれから説明する礼金と仲介手数料を安くする方法に注目して欲しいと思います。
礼金
礼金とは昔からの文化で、大屋さんに「部屋を貸してくれてありがとうございます!」という気持ちを込めて渡されるものです。
礼金の目安は家賃の1ヶ月分~3ヶ月分となっています。
こちらはお礼となっていますので、資金と違って返金もありませんし、何かがあった時の補填費用としても使われません。
「お礼なんて支払う必要あるの?」と思うかもしれませんが、実際支払う必要ないお金ですので、無料にする事は結構簡単です。
礼金を払わなくても良い方法とは
そもそもですが、年々礼金0の物件が増えてきています。
当然の話ですが、「敷金・礼金が0の物件」の方が人気がありすぐ埋まりますので、大屋側から考えると、「お礼をもらうよりも早くその物件が埋まって欲しい」という気持ちの方が強い訳です。
ですから、不動産屋で「礼金が0の物件を探しているのですが」と言えば、すぐに礼金0の物件のリストを用意してくれるはずです。
また、敷金の時と同様に、「礼金0で良いなら即入居する」という主張は通りやすいです。
返金される敷金よりも、礼金を安くした方が得ですので、どちらかと言えば礼金を安くしてもらうように交渉するのが良いでしょう。
仲介手数料
仲介手数料は物件を紹介してくれた不動産屋に対して支払うお金です。
仲介手数料は家賃の1ヶ月分が上限と国土交通省によって定められていて、それ以上の仲介手数料を請求された場合は断っても大丈夫です。
第四貸借の媒介に関する報酬の額
宅地建物取引業者が宅地又は建物の貸借の媒介に関して依頼者の双方から受けることのできる報酬の額(当該媒介に係る消費税等相当額を含む。以下この規定において同じ。)の合計額は、当該宅地又は建物の借賃(当該貸借に係る消費税等相当額を含まないものとし、当該媒介が使用貸借に係るものである場合においては、当該宅地又は建物の通常の借賃をいう。以下同じ。)の一月分の一・〇八倍に相当する金額以内とする。この場合において、居住の用に供する建物の賃貸借の媒介に関して依頼者の一方から受けることのできる報酬の額は、当該媒介の依頼を受けるに当たつて当該依頼者の承諾を得ている場合を除き、借賃の一月分の〇・五四倍に相当する金額以内とする。
なんか難しい言葉が書いてありますが、基本的に仲介手数料の上限は1ヶ月分。
ただし、この上限は借主が了承した場合であり、原則は家賃の半月分となっています。
仲介手数料を払わなくても良い方法とは
仲介手数料を0にするのは、敷金・礼金を0にするよりも難しいです。
まず一番簡単な方法が、仲介手数料が0の物件を探す方法。
こちらは賃貸物件検索サイトの条件欄の「仲介手数料が無料」にチェックを入れて検索するだけで良いですが、この方法で探すと敷金・礼金が高かったりするので結果的にはそんなに得にはなりません。
次の方法がやや難易度が高いのですが、仲介業者を介さずに管理会社に直接問い合わせて契約してしまう方法です。
目当ての物件が決まったら「マンション名(アパート名) 管理会社」で検索をし、管理会社を特定します。
その後管理会社名で検索すると電話番号を出てくるので電話をかけ、「〇〇というマンションの空き情報を教えて頂けますか?」と問い合わせてください。
管理会社にもよりますが、この方法で上手くいけば仲介手数料を支払わずに契約が可能なのですが、不動産屋を介さないので敷金や礼金の交渉がしにくい事と、契約も若干面倒になってしまうのが難点です。
不動産屋で何とか交渉して敷金・礼金を抑えるのがベター
色々と説明してきましたが、一番お得に契約するのは不動産屋に行って敷金・礼金を出来るだけ抑えるのがベターです。
一番良い条件でいくなら「敷金1ヶ月、礼金0、仲介手数料半月」でしょうか。
物件を借りる際の初期費用は結構かかってしまいますので、抑えられる所はトコトン交渉しましょう。