今の部屋が気に入らない、一人暮らしを始めたい、新生活の為に会社や学校の近くに引越しをしなければならない。
どんな理由であれ、引越しをしたいのであれば、どの部屋に引越しをするのかを決めなくてはなりません。
初めての引越しの場合、お部屋探しの流れが分からないという人も多いと思いますので、ここでは賃貸物件の賢い選び方を解説していきます。
目次
まずは事前準備!引越し先の部屋の条件を考えよう!
賃貸情報サイトや不動産屋に訪問する前に、まずは引越し先の部屋の条件を考えましょう。
事前に考えておく必要があるチェックリストが以下の通りです。
- 通勤や通学に合わせた希望のエリア
- 入居希望日
- 間取りや希望の広さ
- 家賃、敷金・礼金・仲介手数料などを含めた予算
- お風呂とトイレは別が良いのか、一緒でも良いのか
- 2階以上か、それとも1階でも良いのか(女性は2階以上推奨)
- アパート、マンション、一戸建てなど建物の構造
- デザイナーズ物件などお洒落な空間の物件が良いのか
- ペットを飼いたいならペット可の物件かどうか
- 築年数は何年以内などの希望があるか(耐震性などを考慮するのか)
- バイクや車などが必要なら駐車場があるか、料金はどれくらいか(自転車置場は大体あるが一応確認する)
最低でも、物件を探し始める前に、上記の項目は確認しておきましょう。
初めてのお部屋探しの場合、こういった項目を見落としてしまい、契約後や契約寸前になって気付くという事もあるので、しっかりチェックしておきましょう。
希望の条件が決まったら早速物件検索をしよう!
直接不動産屋に足を運ぶのが手っ取り早くて良いのですが、まずはネットの賃貸情報サイトで色々と物件を見てみましょう。
特に、自分の住みたいエリアの家賃相場がサクッと調べられますし、賃貸情報サイトをあれこれ見ながら新生活を想像するのは結構楽しいものです。
賃貸情報サイトは、大手の「HOME’S」か「SUUMO」のどちらかがおすすめです。
どちらを使えば良いか?というと、特に差はありません。
不動産屋が早く物件が埋まるように掲載料を払っていますので、この大手2サイトにはほとんど同じ物件が掲載されています。
強いて言うのであれば、使い心地や探しやすいサイトを選ぶのが良いでしょう。
賃貸情報サイトでもかなり条件を絞り込める
今の賃貸情報サイトは非常に優秀で、かなり条件を絞り込む事が出来ます。
以下は「HOME’S」の絞り込み条件の一覧ですが、こんなに沢山の条件指定が出来るんです。
ですから、まずは賃貸情報サイトで自分の希望の条件で検索し、内観や外観の雰囲気でお気に入りの物件を探してみましょう。
お気に入りの物件が見つかったら不動産屋に問い合わせてみよう!
希望の条件で検索し、お気に入りの物件が見つかったら不動産屋に問い合わせてみましょう。
賃貸情報サイトで希望の物件のページに飛んだら、ページ下部の方に「この物件を取り扱う店舗」もしくは「取扱い不動産会社」という項目を見つける事が出来ると思います。
そこに書かれているのが、その物件を取り扱っている不動産屋なので、そこに掲載されている電話番号に電話してみましょう。
その際に、賃貸情報サイトの場合、その物件である事を示す、「物件番号」というものが掲載されているはずですので、その番号を不動産屋に伝えるとスムーズに進みます。
不動産屋の担当さんと一緒にお気に入りの物件を内見しに行こう!
問い合わせをした後は、後日不動産屋と一緒に内見しに行く事になります。
実際に自分の目でお気に入りの物件を見て、広さや設備などを確認して、納得したら賃貸契約を進めます。
不動産屋は早く契約を決めて欲しいので、かなり物件の良い所を褒めますし、断りにくい雰囲気を出してきますが、住む部屋を決めるというのはかなり慎重になって良い事ですので、部屋が気に入らなかったらお断りして全然大丈夫です。
何件も見て回って、本当に自分が気に入った部屋が見つかったら契約するようにしましょう。