一人暮らしの引越し初期費用をトコトン安くする為の裏技まとめ

一人暮らしの引越し初期費用をトコトン安くする為の裏技まとめ

引越しにかかる初期費用は一気にのしかかってくるものなので負担も大きく、一人で負担しなければならない一人暮らしの場合は結構キツイものがあります。

とは言え、一人暮らししなくてはならない理由がある人は、何としても初期費用を工面しなくてはなりませんが、引越しにかかる初期費用はそれぞれ安くする為の方法が存在します。

今回は「一人暮らしの引越し初期費用をトコトン安くする為の裏技」をまとめていきましょう。

一人暮らしの引越しにかかる初期費用の内訳と相場

まず、一人暮らしの引越しにかかる初期費用の内訳が以下の通りです。

  • 敷金:家賃1~2ヶ月分
  • 礼金:家賃1~2ヶ月分
  • 仲介手数料:家賃半月分~1ヶ月分
  • 前家賃:家賃1ヶ月分
  • 日割り家賃:家賃を日割り計算
  • 保証会社に支払う保証料:家賃半月分~1ヶ月分
  • 鍵交換費用:2~3万円
  • 消毒費用:1~2万円
  • 引越し費用:約3~5万円
  • 生活家具、家電の購入費用:約20~30万円
  • 生活必需品の購入費用:約10万円

部屋を借りて引越しをするだけでこれだけ多くの支出が出てしまいます。

どれくらいの家賃の部屋に住むのかにもよりますが、例えば10万円の部屋に住むとしたら部屋を借りる時の初期費用だけで30万~60万円はかかります。

そこから引越し費用、家具や家電、生活必需品を揃えるとなると、更に約30万円はかかってしまいますから、合計で100万円近く必要になってくる可能性も出てくる訳です。

いきなり初期費用でそんなに必要となるのはさすがに厳しいですから、上記の一覧から削れる所は削っていきましょう!

敷金・礼金・仲介手数料は交渉次第で安くなる!

まず最初に「敷金・礼金・仲介手数料」ですが、ここは交渉次第でいくらでも安くする事が可能です。

具体的には「敷金・礼金・仲介手数料って何?誰に払うものなの?安くする方法ってある?」のページを見て頂きたいのですが、この中から削りたいポイントが「礼金と仲介手数料」です。

上記ページでも解説していますが、敷金は退去時に返却される費用ですので支払っておいた方が良いと思いますが(初期費用を抑えたい場合は交渉しても良いと思います)、礼金と仲介手数料は0に出来る可能性があります。

仲介手数料は物件を探す際に「仲介手数料0」の物件を検索すれば良いだけですし、礼金は物件の内見時に「礼金が0になるんだったら今すぐ契約しても良い」と強気の姿勢で交渉に挑めば割とすんなりと主張が通る事があります。

前家賃はフリーレント1ヶ月分の物件に住む事で0に!

フリーレントとは、最初の家賃の1ヶ月分~3ヶ月分が無料になっている物件の事を指します。

元々事務所や店舗向けの物件で見られたものですが、ここ最近では通常の住居用物件でもフリーレント付きのものが増えてきました。

フリーレント物件ってどうして存在するの?」と疑問に思う人もいるでしょうが、なかなか埋まらない物件があったとしたら思い付く手段が「家賃を下げて募集をかける」だと思うんです。

しかし、それをやってしまうと同じ間取りに住んでいる他の部屋の住人から「だったらうちの家賃も下げてくれ」と言われかねませんので、それだったらフリーレント期間を設けて、最初の数ヶ月の家賃を無料にしてしまえば不公平感が拭えるという事なんです。

フリーレント期間のある物件の注意点ですが、大体どこの物件も「フリーレント期間が終わったら退去する」なんて事は当たり前ですが出来ません。

本来家賃を発生させて収入を得たい大家さんが家賃を無料にさせて住まわせている訳ですから、そんな事をしてしまったら経営が成り立ちませんよね。

フリーレント期間のある物件の場合、2年契約以内での契約解除に対する違約金が通常物件よりも高かったりする場合などもありますので、その点だけ契約時に良く確認しておいてください。

消毒費用は業者ではなく自分で行う事で削減可能!

物件の契約時に「消毒料」を支払わされるのですが、これって強制ではなくあくまで任意です。

虫やネズミなどが住み始めてから出てしまうのは気分的に嫌でしょうから、事前に業者が消毒をしてから引き渡しますよという事なのですが、この消毒費用は仲介料が含まれています。

大体2万円~3万円近く消毒費用で取られてしまいますが、自分自身でバルサンと消毒用のエタノールを購入して行えば3,000円程度で済ませる事が可能です。

かなり費用を抑えられるポイントですので、ここは必ず交渉するようにしてください。

引越し費用はいくらでも抑えられる!

一人暮らしだったら最悪自分自身の車で荷物を運んでしまえば良い訳ですから、引越し費用はいくらでも抑える事は可能です。

個人的には引越しは自力でやるのではなく、プロに頼んだ方が良いと思っていて、プロに頼む場合でも交渉次第でいくらでも安くする事が出来ます。

詳しくは「料金が半額に!引越し一括見積もりを実際に利用してみた結果!」という記事を読んで頂ければと思うのですが、引越し業者に依頼した金額を「244,000円から120,000円にまで引き下げた」という経験があります。

引越し業者は相見積もりを行えばいくらでも安くできますから、自力でやると決める前に、まずは見積もりを取ってみて予算内に収まりそうなのであればプロに依頼するのが良いでしょう。

生活家具、家電は新品ではなく中古品やアウトレットで購入する

新生活を始めるという事でウキウキして家具屋や家電量販店に行くかと思いますが、全て新品で揃えようと思うと信じられないくらいのお金が必要となります。

引越しは本当にお金がかかりますので、最初はグッと我慢して中古やアウトレットの家具や家電を購入するようにしましょう。

中古品とはいってもここは日本ですから、しっかりと消毒や手入れがされた商品が販売されていますので十分に綺麗です。

中古品が気になる人はアウトレット品(型落ち商品)の購入をおすすめします。

抑えられる所は徹底的に削るべき

関西人は交渉が得意ですが、関東人はなかなかグイグイ値段交渉するのが苦手な人が多いですよね。

しかし、引越しは本当にお金がかかりますので、交渉次第でお金が安くなるのであれば徹底的に削るべきです。

特に物件契約時の礼金や仲介手数料は絶対に交渉した方が良いポイントですので、ここは交渉が苦手な人でも頑張ってみてください。

引越し料金が簡単に最大50%安くなる裏ワザを知っていますか??

引越し侍

「引越し料金って結構高い・・・」と思っているあなた!引越し料金は簡単に最大50%近く安くすることが可能なんです!方法は簡単で、200社以上の引越し業者にネットで一括見積もりが取れるサービスを使うんです!複数社の中から一番自分の条件に合った業者にお願いすれば良いだけ!もちろん無料です! 【今すぐネットで一括見積もりをしたい方はこちらへ】 引越し業者一覧

スポンサードサーチ