一人暮らしで新生活を始める時に必要な家具と家電一覧!全部揃えた時の総額は平均いくら?

一人暮らしで新生活を始める時に必要な家具と家電一覧!全部揃えた時の総額は平均いくら?

実家から出て一人暮らしを始める際には、家具や家電を全て揃えなくてはなりません。

最近では「家具・家電付き物件」も増えてきましたが、まだまだ数も少なく、普通に物件を借りる際は何もない状態が当たり前です。

ここでは、一人暮らしを始める時に必要な家具と家電を全て紹介していきます。それぞれの家具や家電の相場も紹介していますので、併せて参考にしてみてください。

一人暮らしで新生活を始める時に必要な家具一覧と相場

まず、一人暮らしで新生活を始める時に必要な家具一覧と相場を紹介していきます。

どれくらいのレベルの家具を購入するのかにもよりますが、家具を一から全部揃えた場合は安くても15万円程度はかかると考えておいた方が良いでしょう。

家具を出来る限り安く揃えたい人にとっては、「寝るスペースにベッドを置くか布団を敷いて寝るか」が大きなポイントとなるでしょう。

下記でそれぞれの家具のおおよその金額を明記していますが、家具と言えば「ニトリ」という事で、ニトリ公式サイトの相場を参考に値段を算出しています。

ベッドもしくは布団

ベッドは必要
必ずどんな部屋にも「寝るスペース」は作らなければなりませんので、ベッドもしくは布団が必要となります。

言うまでもありませんが、布団よりもベッドの方が値は張ります。

と言うのも、ベッドの場合「ベッド本体、マットレス、シーツ、毛布、枕」が必要となる為、どうしても揃えるのにお金がかかってしまうからです。

項目 料金
ベッドフレーム(シングル) 約10,000円~40,000円
マットレス 約10,000円
シーツ 約1,000円
毛布 約3,000円
約1,000円~2,000円
合計 約25,000円~56,000円

テーブル

一人暮らしに必要なテーブル
次に、ご飯を食べたり勉強をする為に必要なテーブルです。

部屋をどんなレイアウトにしたいのかにもよりますが、ダイニングテーブルの場合は椅子が必要となりますし、ローテーブルの場合はクッションやソファーが必要となります。

ダイニングテーブルなら椅子とセットで2~3万円近くかかってしまうと思いますが、ローテーブルなら1万円程度で購入可能です。

カーテン

一人暮らし用のカーテン
結構カーテンを購入し忘れてしまう人も多いのですが、日当たりの良い物件だと日中はカーテンがないと眩しくて生活が出来ないレベルです。

また、近隣のマンションやアパートからのプライバシーを守る観点から見ても、早い段階でカーテンは購入しておかなければなりません。

カーテンは3,000円程度で購入可能ですが、遮光には等級がありますので、購入の際にはその点にだけ注意して購入してください。

テレビ台

一人暮らしに必要なテレビ台
最近となってはテレビを見ないという人も増えてきましたが、DVDを見たりゲームをするなど、暇潰しには必須ツールであるテレビですが、さすがに地べたに置く訳にはいきません。

テレビ台もピンキリではありますが、1万円~2万円あればそこそこの物が購入可能かと思います。

ソファ

一人暮らし用のソファ
ローテーブルを置いたり、友人が遊びに来た時用などにあると便利なソファですが、こちらもサイズによって値段はバラバラです。

二人掛けだとしても2万円~3万円近くしてしまいますので、家具を揃える費用を節約したいという人には向かない家具のひとつと言えるでしょう。

カーペット・ラグマット

家具を全部揃えると
フローリングなのか和室なのかにもよりますが、何もない状態よりはカーペットやラグマットを敷いた方が部屋のおしゃれ度は上がるかと思います。

また、床暖房が付いている様な物件も少ないので、フローリングのままだと床がかなり冷たくなってしまうので、そういった観点から見てもカーペットは敷いておいた方が良いでしょう。

安いものなら2,000円程度で購入出来ますし、大きいものを購入したとしても1万円以内には抑える事が出来ると思います。

一人暮らしで新生活を始める時に必要な家電一覧と相場

次に、一人暮らしで新生活を始める時に必要な家電一覧と相場を紹介していきます。

生活に必要な家電製品と言えば、冷蔵庫や洗濯機、テレビなど高額なものも多く、全て新品で揃えようと思うと20万~30万は軽くかかってしまいます。

安く抑えたいのであれば中古品を購入するか、もしくはアウトレット製品を購入するなどの方法があります。

冷蔵庫

一人暮らし用の冷蔵庫
生活する上でなくてはならない存在である冷蔵庫ですが、揃えなくてはならない家電の中ではトップクラス急に高額な家電です。

一人暮らしだからと言って小さいサイズの冷蔵庫を購入すると、夏場に後悔してしまうというケースも多いので、最初から120~140L級の冷蔵庫を購入しておく事をおすすめします。

そのサイズの冷蔵庫の価格帯ですと、新品で3万円~5万円程度で購入可能です。

テレビ

一人暮らし用のテレビ
住む部屋がどれくらいの大きさなのかによりますが、一人で住む事を考えると32V型あれば十分だと思います。

最近はテレビの種類と言ってもかなりの数がありますが、実際に店頭で映像を見てみて、自分が気にならないレベルで一番安いのを購入するのが良いのではないでしょうか。

実際に価格帯はかなりバラつきがありますが、部屋にテレビが一台しかなければ、画質なんてそんなに気にならないものです。

性能を選ばないのであれば、32V型は2万円~3万円程度で購入可能です。

洗濯機

一人用の洗濯機
一人暮らしの場合、洗濯機を置かずにコインランドリーを利用する方もいらっしゃると思いますが、一回の洗濯にかかるコスト、面倒くささを考えると洗濯機を購入した方が良いと思います。

もちろん、購入すると初期費用はかかってしまいますが、コインランドリーに通うのって結構面倒で、小まめな人じゃなければ洗濯物が溜まっていく一方になってしまいます。

洗濯機は縦型洗濯機とドラム型洗濯機の2種類がありますが、値段で考えるなら縦型洗濯機の方が安いです。

一人暮らし用だと小さいサイズの物で大丈夫ですので、2万円~3万円あれば購入可能です。

掃除機

一人暮らし用の掃除
実家にいる時から掃除機は全くかけないという人もいますが、掃除機は絶対に購入しておいた方が良いです。

今までは両親が掃除してくれていた部分も自分自身でやらなければなりませんので、今まで以上に掃除機を使うケースが増えるからです。

例えば、ガラス食器が割れてしまった時に掃除機がなかったら困ってしまいますからね。

ダイソンなど高級掃除機を購入したいとなると予算は必要ですが、一人暮らし用ですから5,000円~1万円くらいで買える掃除機で十分でしょう。

炊飯器

一人暮らし用の炊飯器
一人暮らしとなると炊飯器のサイズは3号炊けるくらいのサイズで十分ですので、1万円程度で購入可能です。

家電量販店に行くと、かまど釜や炭釜、ダイヤモンド釜など沢山の種類がありますが、テレビの画質同様に味に素人レベルでは味に差を感じられる程ではありません。

予算と相談して、サイズさえ合っていれば価格の安い炊飯器を購入して問題ないと思います。

電子レンジ・オーブンレンジ

一人暮らし用のオーブンレンジ
一人暮らしをしてもガッツリ料理をしたいという人はオーブンレンジ、夕飯残り物を暖める程度にしか使わないのであれば電子レンジを購入しましょう。

オーブンレンジとなると結構高額なイメージがあるかと思いますが、最近では1万円台のオーブンレンジも販売されていますので、どちらであっても1万円~2万円出せば購入可能であるという事を頭に入れておいてください。

ドライヤー

一人暮らし用のドライヤー
短髪の人は不要かもしれませんが、毎朝髪の毛をセッティングする男性や女性の方はドライヤーは必須ですよね。

意外と忘れがちなものなので、早めに購入しておきたいものです。

ドライヤーもピンキリではありますが、3,000円~5,000円程度のもので十分ではないでしょうか。

エアコン(最初から付いている場合も多い)

一人暮らし用のエアコン
今は大体どこの物件にもエアコンは最初から備え付けられていますが、古いエアコンであったり、付いていない物件の場合はエアコンは購入しておきたい所です。

間取りにもよりますが2万円~5万円もあれば十分なサイズのエアコンを用意する事が出来るでしょう。

また、最初から備え付けられているエアコンの場合、フィルタなどを掃除を小まめにしておけば、故障した際の自己負担額が0になる物件もありますので、入居時にエアコンの取扱について質問をしておいた方が良いでしょう。

家具や家電は少しずつ増やしていこう

新生活を始める際に家具や家電を購入する時間はウキウキして楽しいものですが、初めての一人暮らしの場合「本当に必要な家具や家電」というものがイマイチ分からない場合も多いです。

購入したものの全く使わなかったり、スペースを取るからゴミとして捨ててしまうというケースもかなり多いので、まずは生活に絶対必要なものだけを購入し、生活をしていく中で少しずつ家具や家電を増やしていくのがおすすめです。

引越し料金が簡単に最大50%安くなる裏ワザを知っていますか??

引越し侍

「引越し料金って結構高い・・・」と思っているあなた!引越し料金は簡単に最大50%近く安くすることが可能なんです!方法は簡単で、200社以上の引越し業者にネットで一括見積もりが取れるサービスを使うんです!複数社の中から一番自分の条件に合った業者にお願いすれば良いだけ!もちろん無料です! 【今すぐネットで一括見積もりをしたい方はこちらへ】 引越し業者一覧

スポンサードサーチ