同棲を始める際に二人でお部屋探しを楽しむとは思いますが、住み始めた後の事を想像して部屋を選んでいかなければ思わぬ失敗をしてしまう可能性もあります。
「欲を言えば各自の部屋があって、寝室とリビングあって・・・」という願望はあるかと思いますが、経済的に考えればそんなに広い部屋に住めるカップルなんて稀ですし、一般的なカップルであれば1LDK、せいぜい2DKくらいが限界ではないでしょうか。
今回は同棲する時にちょうど良い間取りについて解説していきましょう。
目次
とにかく仕切りがないとキツイ!
もちろん、カップル差があるのは当然の話なのですが、やはり仕切りがないとキツイと感じるカップルは非常に多く存在します。
喧嘩をした時に気まずいというだけではなく、何か集中して作業をしたい場合など、別々のスペースがあるかないかというのは精神的に大きな問題となります。
そうなってくると、リビングと寝室に区切りがある1LDKが同棲する上では最低ラインではないでしょうか。
2DK以上は状況によって選択しても可
逆に部屋数の多い2DKですが、私個人の意見で言いますと、部屋数は多ければ多い程良いという事ではありません。
と言うのも、結婚前に向けての同棲生活なのに部屋数が2つ以上あると、それぞれ住居内に独立したスペースを作ってしまいがちになってしまいます。
こうなってしまいますと、二人で過ごす時間が1LDKに比べると少なくなりますし、例えば喧嘩をした際など、それぞれ部屋にこもってしまい喧嘩が長期化する可能性も高くなります。
お互いの生活リズムが異なる場合は部屋数が多くても良し
しかし、お互いの生活リズムが異なる場合は部屋数が異なっても仕方がありません。
例えば、彼女が昼職、彼氏が夜勤などで働いている場合は日常生活が逆転している訳ですから、お互いが寝ている時間帯に帰宅をする事になりますし、喧嘩やストレスの原因にもなりかねません。
こういった状況の場合は二人で過ごせる時間が長くなる1LDKはデメリットとなってしまいますので、部屋数は多い方が良いでしょう。
部屋数も大事だが、広さが適切かどうかも重要
それぞれの部屋があるかどうかも大事ではありますが、広さが適切かどうかも重要な問題です。
同棲生活をする上では最低限30㎡以上必要と言われていますが、本音を言えば40㎡近くは欲しい所です。
東京都内で40㎡近くの賃貸物件に住むとなるとそこそこの賃料になってしまいますが、部屋数と同様に広さも重要視して探して頂ければと思います。
基本的には二人でリビングにいる時間を長くする事が上手くいく秘訣!
間取りももちろん大事なのですが、同棲生活を上手く過ごす為にはリビングに一緒にいる時間を長くする事が最も大事です。
喧嘩をしてしまった時とかは仕方がありませんが、常にお互いが部屋にこもって自分の世界に入るのではなく、リビングで一緒にテレビを見たりお話をしたり、食事をしたりする時間を長くしましょう。
一人になる時間も大切ですが、やはりコミュニケーションを取る事が重要です。