結婚の前段階として同棲というステップを踏むカップルも多いかと思いますが、同棲を始める際に相手方の両親に挨拶には行くべきなのでしょうか?
結論を言ってしまえば、「男性側は相手の両親に挨拶をするべき」であり、「女性側は行かなくても大丈夫(もちろん挨拶はした方が良い)」となります。
目次
同棲なんかで挨拶なんかする必要あるの?
同棲をする側(子)から見れば、「同棲なんかで挨拶なんかする必要あるの?まだ結婚する訳でもないのに!」と思ってしまう気持ちも理解出来ます。
しかし、子を送り出す側(親)の立場になって考えてみて下さい。
そもそも、今同棲を始めようと思っている人達の親世代から見れば、「同棲=結婚」という時代に生きてきた人達です。
若い世代の人達から見たとしても、やはり「同棲は結婚する為の前段階」であると考えられるでしょうし、そうなれば挨拶に行くのは当然の様に思えます。
同棲する側の人達は、自分が親になった時の事を考えてみて下さい。
自分の娘が顔も見た事のない男と「来週から一緒に暮らし始めます!」といきなり言われても納得出来ませんよね?
挨拶をしなくても何かが起きる訳ではありませんが、絶対に相手の親側の心証は良くないので、今後の事を考えるのであれば、必ず挨拶に行っておきましょう。
男性側の両親に挨拶は行かなくても大丈夫
女性側の両親に挨拶しに行くのは必須ですが、男性側の両親には挨拶しに行かなくても大丈夫です。
もちろん、相手方の両親も自分の子供は可愛くて仕方がないのは変わりませんが、やはり心理的に見れば、娘を送り出す父親の感情よりは穏やかな気持ちのはずです。
とは言え、当然の事ながら、挨拶をしないよりもした方が良いのは間違いないので、余裕がある場合は男性側の両親に挨拶しに行った方が良いでしょう。
将来的に結婚を考えているのであれば、相手の両親に会っておくという事は大事ですし、挨拶に行ってプラスになる事はあっても、マイナスになる事はありません。
今まで一度も相手の両親に会った事ないのであれば、物件を決める前に挨拶に行く
相手方の両親に挨拶に行くタイミングですが、もしも相手の両親に一度も会った事がないのであれば、物件を決める前に挨拶に行く事をおすすめします。
これは何故かと言うと、相手の両親に挨拶に行った際に、同棲自体を断られるというケースが極稀に起こり得るからです。
また、相手の両親側が住むエリアに納得しない場合もありますし、希望のエリアがある場合は聞いておいて損はありませんからね。
今までに相手の両親と会ったことがあり、且つ良好な関係性が築けているのであれば、物件を決めてから挨拶に行っても大丈夫でしょう。
相手方の両親に挨拶に行く際は手土産が必要?
相手の両親との関係性にもよりますが、基本的には相手のお家にお邪魔しに行く際にはどんな要件であっても、手土産を持って行くのは基本です。
とは言え、結婚の挨拶という訳ではありませんし、そんなにかしこまって行く必要もありませんし、「のし」も不要です。
手土産もNGな物などはありませんので、デパートの地下に売ってる2,000円~3,000円で買えるような和菓子や洋菓子などで十分でしょう。
挨拶に行く際の服装は?
服装に関しても、結婚の挨拶という訳でもないので、そんなにキッチリして行く必要はありませんし、私服でも全然構いません。
しかし、もしも相手の両親とその日が初対面という場合は、その日与える印象はめちゃくちゃ大事になります。
例え私服だとしても、だらしない格好(チェーンやアクセサリーをジャラジャラ付けたり)で行くのはやめましょう。
挨拶に行く際の時間は何時頃が良い?
相手方の両親に挨拶に行く際の時間ですが、まず、いきなり伺うのはやめましょう。
「何日の何時頃に伺う」と言う旨を相手の方から両親に伝えてもらい、了承を得てから伺うのがマナーです。
やはり、いきなり娘の恋人がやってきたら動揺してしまいますし、落ち着いて話し合い出来ない可能性もありますからね。
相手方の両親が納得してくれれば何時頃に伺っても大丈夫ですが、あまり遅い時間帯に行くのは避けた方が良いでしょう。
もちろん、仕事の終わり時間などが影響してどうしても遅い時間になってしまう場合は仕方がないですが、何だかんだで1~2時間は話し合ったりお酒を飲んだりする可能性もありますので、終わり時間を考えた上で訪問時間を決めましょう。
相手方の両親に挨拶をする上でのNGワード
いざ相手方の両親に挨拶をする上で、実はひとつNGワードがあります。
それは、「結婚をするという訳ではないのですが・・・」という言葉です。
相手の両親から見れば(一般的に見ても)、同棲をするという事は「結婚を前提に」する行為ですので、結婚に対して否定的な言葉は言ってはなりません。
「(今すぐに)結婚をする訳ではないですが」という意味で言ったとしても、「え?それならどうして同棲するの?」と言い返される確率が高いです。
ですから、基本的には「結婚」という単語は出さないで話を進めていき、相手の両親から結婚についてツッコまれた場合は、「ゆくゆくはそういった事も考えております」と伝えるのがベターでしょう。