引越し料金を安く抑えたい!となると、多分誰しもが思い付く方法が「引越し業者に頼まずに自力で引越しをする」だと思います。
その際に自分で車を所有している人なら良いですが、ない場合はレンタカーを借りて引越し作業を進めると思うのですが、果たしてレンタカーを借りた場合に本当に引越し料金を安くする事は出来るのでしょうか?
目次
レンタカーを借りて引越しをした場合にかかる費用
では、実際にレンタカーを借りて引越しをした場合、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
まず、肝心のレンタカーですが、実はレンタカー業者各社、「引越しの為にレンタカーを借りる事」を推奨しています。
だからと言って「引越し割引」なんてものが存在する訳ではないのですが、「引越し用にレンタカーを借りたいのですが」と伝えても問題はありません。
引越しを用途にして借りる場合、一人暮らし・同棲の場合は「軽トラック」、家族引越しなど荷物が多い場合は「2tトラック」がおすすめです。
業者名 | 車種 | 3時間 | 6時間 | 12時間 |
---|---|---|---|---|
ニッポンレンタカー | 軽トラ | 4,968円 | 6,048円 | 7,128円 |
ニッポンレンタカー | 2tトラック | 8,100円 | 9,828円 | 13,068円 |
トヨタレンタカー | 軽トラ | 5,400円 | 5,400円 | 5,400円 |
トヨタレンタカー | 2tトラック | 7,560円 | 7,560円 | 10,260円 |
ニコニコレンタカー | 軽トラ | 4,300円 | 4,300円 | 5,200円 |
ニコニコレンタカー | T2クラス(※2) | 7,100円 | 7,100円 | 8,500円 |
※:上記料金は全て税込です。
※2:トラック(積載量501kg以上2t以下)バンなど
さて、ここで引越し料金の相場を確認してみましょう。
参考記事:「引越し料金の相場は単身と家族引越しそれぞれどれくらい?」
これを見る限り、一人暮らしでも家族引越しでも、料金相場よりは安くなりそうと思えるかもしれません。
しかし、レンタカーでの引越しにかかる料金は車のレンタル費用だけではありません。
返却の際はガソリンを満タンにして返す
レンタカーの返却の際は、ガソリンを満タンにして返す必要があります。
これは引越し先の住所の遠さによって変わってくるので一概にいくらとは言えませんが、遠ければ遠い程ガソリン代は高くなってしまいます。
友人に手伝ってもらう場合はお礼
引越しはどう頑張っても、一人でやるのはほぼ不可能です。
ですから、自力で引越しするにしてもほとんどの場合友人に手伝ってもらうと思いますが、その場合はお礼を渡すのが基本です。
「引越しの手伝いを友達に頼む時の注意点は?お礼の相場はいくらくらい?」という記事にも書いていますが、お礼の相場は3,000円~5,000円程度となっています。
二人に手伝ってもらった場合は約1万円の負担となりますね。
レンタカーを使った場合の注意点
レンタカーでの引越しにかかる費用を読んだ上で、レンタカーでの引越しでもいけそうだな!と思う人もいるかもしれません。
しかし、実際にレンタカーでの引越しを決断する前に、いくつかの注意点がありますので、そちらをご確認の上、決断をしてみてください。
トラックの乗車人数は2~3人
引越しは一人でやるのは不可能と上で書いた通り、おそらく友人に手伝ってもらうと思うのですが、軽トラックの乗車人数は「2人」、2tトラックの乗車人数は「3人」となっています。
つまり、最大でも引越し作業を行える人数は3人となってしまい、軽トラックの場合は2人で引越し作業を行わなければなりません。
もちろん、搬入・搬出する荷物の量にもよりますが、素人での引越しはプロと比べても時間と体力を倍以上消費しますので、出来る限り多人数で行うのが望ましいです。
レンタカーを使う場合は乗り捨て(ワンウェイシステム)を利用する事
基本的にレンタカはー借りた場所に返却しますが、遠方への引越しの場合、引越しを終えて現住所のある地区までレンタカーを返却しに行くのはちょっと手間過ぎます。
もちろん、引越し先が近い場合は良いのですが、遠方への引越しの場合は乗り捨てサービス(ワンウェイシステム)を利用しましょう。
◆乗り捨てサービス(ワンウェイシステム)を行っているレンタカー業者
レンタカーを使って引越しをした場合のシミュレーション
では、実際にレンタカーを使って引越しをした場合のシミュレーションをしてみましょう。
引越し先は現住所から100km先(新宿駅から宇都宮くらい)、単身引越し、一人の友人に手伝ってもらう場合でシミュレーションしてみましょう。
ちなみに100kmを単身引越しした場合の相場は約50,000円となります。
まずレンタカーですが、ニッポンレンタカーで乗り捨てサービスを利用し、軽トラックを12時間借りたと想定します。
次に、100kmの移動の場合にかかるガソリン代ですが、軽トラックは燃費が良いとは言え、新車ではありませんし、重い荷物を運ぶので燃費を10kmとして必要なガソリンは10l。
記事を書いている時点での平均ガソリン価格がレギュラーで123円ですので、1,230円かかります。
次に、手伝ってもらう友人に5,000円を支払ったとしましょう。
レンタカーを借りて引越しをする場合にかかる費用は上記の通りですが、合計すると・・・?
軽トラック12時間のレンタル費用 | 7,128円 |
乗り捨てサービスの利用料 | 3,240円 |
ガソリン代 | 1,230円 |
友人へのお礼 | 5,000円 |
合計 | 16,598円 |
となりました!確かに、単身引越しの場合はレンタカーを借りて引越しをするのはアリかもしれませんね・・・!
長距離引越しや家族での引越しの場合は引越し業者を使った方が良い
ここまでレンタカーでの引越しについて解説してきましたが、個人的に言えば、引越しはプロの引越し業者に頼むべきだと思っています。
何よりも伝えたいのは、自力での引越しはトラブルが付き物という点です。
詳しくは、「引越し業者に頼まずに自分で引越しする時の注意点」という記事にも書いてありますが、やはり素人だけでの引越しは、時間がかかったり物が壊れたりなどのトラブルが頻発します。
また、先程も書いた通り、トラックは乗車人数が限られていますので、レンタカーだけで家族引越しをするというのは現実的に無理があります。
確かに、引越し料金を抑えたいという気持ちは分かりますが、引越し業者に関しては見積もりの取り方や交渉次第ではいくらでも安くなる可能性があります。
参考:料金が半額に!引越し一括見積もりを実際に利用してみた結果!
レンタカーを使って引越し料金は抑えられたけど、大事な物が壊れてしまって、結果的に高くついたなんてケースも起こり得るので、色々な視点から良く考えた上で決断してみてくださいね。