料金が半額に!引越し一括見積もりを実際に利用してみた結果!

料金が半額に!引越し一括見積もりを実際に利用してみた結果!

引越し時には自分で全て荷物を運ぶか、引越し業者にお願いするかのどちらかになりますが、業者に依頼する場合は結構な料金を取られてしまいます。

そんな時は、複数の引越し業者で相見積もりを取って、その中で条件が良さそうな業者に依頼するやり方が一番良いですが、その際に役に立つのが「引越し一括見積もり」です。

今回は2016年4月に引越しをするというタイミングの良い知人がいましたので、一括見積もりの申込から訪問見積もりまでをご一緒させて頂いた体験談を書いていきたいと思います。

引越し時のデータ

知人は東京住みの一人暮らしで、タワーマンションの高層階に住んでおり、荷物量はかなり多いです。

部屋の広さも80平米くらいあり、引越し料金は一般のファミリーくらいの金額になってしまいまうでしょう。

引越し先は東京都の同じ区内で距離はかなり近く、自分自身の移動はタクシーで済ます事が出来ます。

ただし、引越し日が4月という事でギリギリ繁忙期の時期であり、これが引越し料金にどの程度影響してくるのでしょうか。
参考:引越しの繁忙期と閑散期っていつ?料金はどれくらいの差が出る?

実際に引越し一括見積もりをしてみた結果!

まず、引越しの一括見積もりは最近CMでも良く見るようになった、「引越し侍」を利用しました。
引越し侍
現住所の郵便番号と都道府県、引越しタイプを入力して次に進みます。

その後、引越し希望日と時間帯、基本情報を入力後、引越し先に持って行く家財情報を入力します。
引越し荷物の入力画面
家財情報ですが、引越し料金を最終決定する為には、自宅に訪問し実際に家財の確認をしなくてはなりませんので、ここでの入力はざっくりで大丈夫です。

家財情報を入力後、情報の確認画面に進み、申込は完了です。

申し込み完了後、電話とメールが来る

引越しの一括見積もり申込完了後、登録したメールアドレス宛に引越し侍からメールが来ます。

そこには、「ご紹介引越会社」と書かれたリストがあり、今回のケースの場合10社のリストが書かれていました。
ご紹介引越し会社リスト

引越し侍では200社以上の引越し業者と提携していますが、地域やスケジュールに合わせて、一番適している業者のみを紹介してくれます。

今回の場合、4月という引越し繁忙期に申し込んでいる上、一括見積もりの申込から引越し当日まで2週間を切っているという事もあり、紹介引越会社は少なめという結果になりました。

申し込み完了メールが届いて数分後、各業者から電話とメールが入ります。

引越しの一括見積もりを実際に利用した体験談などを読んでみると、「電話が鳴りやまずに非常に迷惑だった!」という口コミを見かけるのですが、今回の場合電話が掛かってきた業者は4社だけで、他はメールのみでした。

そういった口コミを考慮して、各業者は改善しているのかもしれません。

今回は引越しの一括見積もりから訪問見積もりを全てご一緒したかったので、申込当日に訪問見積もりに来てもらえるかどうかを全ての業者に確認しました。

もちろん、電話が来た4社だけでなく、メールで来た6社にも全て電話し、当日の内に訪問見積もりに来れる業者は4社で確定しました。

「ご紹介引越会社」に書かれていない業者はスケジュールの都合がつかない

今回引越し一括見積もりを申し込んでみて、「ご紹介引越会社」の中に大手業者が少ないという印象を受けました。

そこで、リストに載っていなかった大手業者に直接電話をかけ、引越し日を伝えた所、「この日にちはもう既に予約がいっぱいで申込が出来ません」という回答を頂きました。

一括見積もりサイトで提携している大手引越し業者が紹介されなかった場合は、スケジュールの都合がつかない業者ですので、自分で連絡を取っても意味がないという事が分かりました。

訪問見積もりにきた4社と結果的な料金

一括見積もりを取った当日中に訪問見積もりに来れる業者は4社でした。

先に結果を言ってしまえば、一番高かった業者は244,000円、一番安かった業者は120,000円で、その差はなんと122,000円となりました!

一番安い料金を提示してくれた業者は「アート引越センター」でした。

引越し業者 最終的な提示金額
A社 242,000円
B社 147,000円
C社 168,000円
アート引越センター 120,000円

条件は同じはずなのに、引越し業者によってこんなに料金に差が出るとは思いませんでした。

訪問見積もりの流れ

訪問見積もりは各社大体20分程度で終わります。

本当は各社同じ時間に呼んで、その場で話し合って一番安い料金を提示してくれた業者に決めようと思ったのですが、急だった事もあり、各社バラバラの時間に来ることになりました。

訪問見積もりの流れですが、まず最初に名刺を渡され、家財のチェックに入ります。

チェックシートの様な物に、運び出す家財をどんどんチェックしていき、当然押入れの中なども確認していきます。

その際に、「処分するものはありますか?」と尋ねられますので、大きめの家電などを処分する予定の場合はそこで伝えてください。

これは業者によって違うのですが、処分を業者が担当してくれる場合もあれば、処分を他の業者に委ねるケースもあります。

一通りのチェックが終わると、チェックシートを基に最終的な料金の計算に入ります。

計算終了後に引越し料金が提示されますが、最初に提示された料金は確実に値引きが可能です。

一番最初に来たA社の場合、「次にどこか業者が来ますよね?もしその業者がうちより安かった場合は考えさせて頂きます」と言われました。

B社、C社ともに、最初に提示された金額よりも2万円程度の値引きが成功して上記の金額となっています。

そして、最後に来たアート引越センターですが、一発目の提示金額は「144,000円」でした。

最初の提示金額から他の3社よりも安かったのですが、「他の業者はもう少し安かったんですよねー」と更なる値引き交渉をした結果、最終的に「120,000円」まで値引きする事に成功しました。

見積書
※クリックで拡大出来ます

最後に訪問見積もりしにきたアート引越センターに決めましたが、その後他の3社に断りの連絡を入れました。

そのままにしておいても良いとは思いますが、わざわざ来てくれましたので、御礼も兼ねて連絡させて頂きました。

引越し一括見積もりは使わないと損!

今回の場合、122,000円も引越し料金を値引きする事が出来ました。

繁忙期と言う事もあり結構高めの料金にはなりましたが、引越し料金を少しでも節約したいという方は引越し一括見積もりを使わなきゃ損だと思います。

見積もりを取る事自体は無料ですので、既に引越し業者を決めている!という方でも一度利用してみてはいかがでしょうか。

引越し料金が簡単に最大50%安くなる裏ワザを知っていますか??

引越し侍

「引越し料金って結構高い・・・」と思っているあなた!引越し料金は簡単に最大50%近く安くすることが可能なんです!方法は簡単で、200社以上の引越し業者にネットで一括見積もりが取れるサービスを使うんです!複数社の中から一番自分の条件に合った業者にお願いすれば良いだけ!もちろん無料です! 【今すぐネットで一括見積もりをしたい方はこちらへ】 引越し業者一覧

スポンサードサーチ