引越しには朝一から作業を行う午前便と、朝一の引越しが終わり次第作業を始める午後便の2種類があります。
午後便は開始時間が分からない事からフリー便とも呼ばれており、午前便と比べて料金が安く設定されています。
何故、午前よりも午後の引越しの方が料金が安いのでしょうか?
作業の開始時間が読めないから
第一の理由として、午後便(フリー便)の場合、前の作業が終わらない限り作業を開始する事が出来ないという点です。
引越し経験がある方なら分かると思いますが、引越しって凄い時間がかかるんですよね。
その為、詳細な開始時間が分からないので、その日の予定が立てにくく、前の作業がなかなか終わらなかった場合、遅い時間からの引越しとなってしまう可能性があるのです。
引越しの終わり時間が遅くなってしまうと、そこから荷解きや部屋の片づけをしなくてはならないので、引越し日当日は寝るスペースすらも作れなかったというケースもあります。
朝一から引越しを始めて、午後はゆっくりと片付けをし、夜はゆっくり眠りたいという人の方が多いですので、午前便の方が人気が高いのです。
遠距離や大規模な引越しは午前便になるから
引越し先が遠距離であったり、荷物の数が多い大規模な引越しの場合、原則午前便で行われます。
これは、作業にどれくらいの時間がかかるのかが読みにくいという事もあり、終わり時間が遅くなってしまう可能性があるからです。
こういった予約は一定数ありますので、そうなると午前中の方が人気が高いという事にもなります。
遠距離での引越しの場合、本店に戻ってくるまでも時間がかかりますし、作業員の人件費もかかります。
その為、午前便の方が料金が高く設定されているんです。
午前便と午後便(フリー便)どちらを選んだ方が良い?
午前便と午後便(フリー便)どちらを選ぶべきなのかと言いますと、引越し当日の状況にもよります。
もし、1日予定もなく時間に余裕がある場合は、料金を安く抑えられるフリー便にするべきでしょう。
開始時間が遅くなってしまう場合も考えて、次の日の予定も開けておいた方が良いかもしれません。
引越し当日や次の日も忙しく、料金が高くなっても良いという人は午前便でお願いするのが良いでしょう。
決まった時間に作業を開始出来て、夜もゆっくりと部屋の片付けが出来ますので、料金面を考えなければ午前便の方が圧倒的におすすめです。
午前便から埋まっていくので予約はお早めに
圧倒的におすすめな午前便ですが、前述した通り、人気も高いです。
その為、基本的には午前便が順番に埋まっていきますので、予約は早めに取っておいてください。
特に、引越し繁忙期の場合、午前便は本当にすぐ埋まってしまいます。
「4月1日までに引越しを終わらせないといけないのに、希望の時間帯で予約が取れない・・・」なんてこともあり得ますので、余裕を持って予約を入れてください。